駒ヶ岳ロープウェイ |
|
中央アルプス宝剣岳(標高2,931m)直下の通称「千畳敷カール」まで架けられた、わが国最初の山岳ロープウェイです。
昭和42年完成、平成10年11月1日にリニューアルオープンしました。中央アルプスの主峰駒ケ岳は標高2,956m、眺望絶佳、真夏の別天地、富士山をはじめ南アルプス連峰、御岳山、乗鞍岳、北アルプスを一望でき、また、高山植物の宝庫として有名です。
この桁外れのスケールの大きな自然を中央アルプス駒ケ岳ロープウェイでぜひともお楽しみください。 |
 |
|
普門山 隣政寺 |
|
天正元年(1573年)に日得上人によって開山された周りを山に囲まれ、「山の寺」と呼びならされている天台宗寺院。 中でも堂前の竜の彫刻は下諏訪の立川和四郎の弟子音四郎種清の作で立川流の秀作の1つに上げられています。
また、6月中旬からは、参道の両脇に紅アジサイが咲き、山の寺の境内には、ささゆりの自生も見られます。 |
 |
|